バポペディア 執筆継続中

6AIuN8x_.jpg


バイクバラエティラジオ good speed!は、無料で聴いていただけるインターネットラジオ(Podcast)番組です。

good speedとは、「良い旅を」または「貴方の旅の安全を祈る」と言う意味だそうです。
リスナー様からのお便りを中心に、社会人になってから話す機会の減ってしまったバイクの馬鹿話をしております。
この馬鹿話を我々2人も楽しみつつ、それをフックに伊豆スカイラインの2輪車通行止め問題に対する対抗策を提案しております。

我々の番組では、開始当初に相談した上で、
テンポを重視してバイクの専門用語について注釈や説明なく話しております。
不明なバイク用語などございましたらメールやツィッターなどでご質問ください。

また、他のバイク系ポッドキャストやそのパーソナリティ様の話題を取り上げることも多いので、
初めて聴いて下さる方の手掛かりとしてバイク系ポッドキャスト界隈の関係性や用語説明・背景を
私RUIの視点で書き連ねていきます。

当番組の生い立ちに近いところから順不同で少しづつ加筆して行きますので、
完成まで長い目でご覧ください。

------------------------------------
バイク系Podcast番組

旅バイク
パーソナリティ ratさん
現在も続いているバイク系Podcastの中の老舗番組。
バイクPodcast界隈唯一の第1世代番組。

特徴
クオリティの高い構成と音質
ツーリングやキャンプのテクニック・保険の話など、HOW TO的な情報が多い為
昔の配信回でも情報として価値がある為、繰り返し聴ける。
我々の番組立ち上げ時及びlove izu ride開始時にに多数のアドバイスをいただきました。
ありがとうございます。



ナカヤマバイクラジオ
パーソナリティ ナカタさん ヤマちゃん
元バイク屋勤務の先輩後輩による第2世代番組。
スカちゃんRUI共にこの番組のヘビーリスナーであり、
お互いに「いつもお便り投稿している人だ・・・」と
ナカヤマバイクラジオを通じてその存在を認識していた。
RUIが8割本気、2割ネタで送った伊豆スカイライン問題の対策について、
ナカタさんより「ratさんに相談してみては・・」とアドバイスいただく。
また、ナカヤマバイクラジオのネタツィートを見たくて始めたツィッター上にて、
ポッドキャスターになりたいと自己紹介文に書いてあったスカちゃんと絡んだ際に
冗談でビューエルラジオの企画をツィートしたことから一緒にやりませんかと誘われる。
good speed!の産みの親的存在。

特徴
バイクポッドキャスト界の東スポの異名を持ち、
お便りを面白おかしく展開させ、いじりながら紹介するセンスが光る。
また、お便りを面白ろゲスく展開させ、イジリーながら紹介するセンスも光る。
また、お便りをたっぷりじっくり寝かせて熟成させることや、
リスナーのお便りのレベルが高いことでも有名。
手の込んだ画像加工を行っているので各回のブログ画像も必見。



good speed!
当番組。
パーソナリティ スカイジン RUI
伊豆スカ問題を主軸に・・・と言いつつも馬鹿話を展開する第3世代番組。
第3世代番組の特徴として、
先人が切り開いたバイク系インターネットラジオリスナー層のおかげで、
開始当初より一定のリスナーがついてくれるという恩恵にあずかった面が大いにあると思います。

上記2番組の説明の様な経緯から、
やるやらないは別として一遍会ってみようということになり、初顔合わせ。
その場で中瓶8本空けた後テストとしていきなり小一時間の収録。
甘辛バイクレビューの前身ともいえるこの時の音源は、
音質はともかく結構頑張って話していて内容は現在の配信よりしっかりしている様な気もする。
この音源は未配信だが、2017年5月のgood speed!春合宿の参加特典として18名の参加者に配られました。



特徴
音質はあまり良くないものの、月平均8本という配信量が特徴。
この文章を書いている段階で、スカちゃんおよびRUIは3回しか会ったことが無いという
けっこう強引な状態で収録配信されており、
他に引き出しが無いがゆえにバイクの事しか話さない。
配信量が多い反面準備に時間をかけていないので構成にムラがあり、
雑に聞こえてしまう面もあり。
後発だけに先輩番組と被らない様にとは意識しているが、
面白くなりそうなことはすぐパクる。

有難いことに開始当初よりリスナーさんからのお便りが絶えず、そのおかげで
「甘辛バイクレビュー」「失敗ダーブラック」の2つのコーナーだけで
100本以上引っ張っている。

新コーナー、新たな展開を企画中。

当番組およびナカヤマバイクラジオさん内で時々登場する「TLP」については、
ナカヤマバイクラジオさんの過去音源置き場
http://nybr.carrotorange.net/wordpress/?p=174
より、ナカヤマバイクラジオ 第29回・38回・43回・60回・87回・113回・120回を
順にお聞きいただけるとわかります。
全てお聞きいただきご興味をお持ち下さった貴方には、
私の口座番号をご連絡致しますW


楽園会
パーソナリティ イクさん Kさん
確か旧車を得意とするバイクショップのお客様同士のお二人による第2世代番組。
毎週日曜昼頃に必ず更新される鉄の意志を持つ。

特徴
番組開始当初、打ち合わせ不足の為なのか話の途中で
ガチのいい合いになることが多々あり、
「いったいこの二人はどういう関係なんだ・・・」
と驚くも次第にそのバトルのファンも生まれ、番組初期のカラーになる。
世間一般の感性に近いKさんと、
数字や理屈から極論を掲げるイクさんの意見の食い違いから闘いに発展する。
イクさんの意見は極論なことが多いが、
しっかりと筋が通っているので「なるほどなあ」と思ってしまうことが多く、
Kさんも「筋が通っているだけに余計に腹が立つ」という様な趣旨の発言をしている。
(私RUIはこの極論のファンです。)

K さんの転勤を機に事前に打ち合わせをする現在のスタイルが確立し、
以前の様なバトルはほとんど起こらなくなってしまった。
しかし年に1回か2回くらい、Kさんのスイッチが入った時のトークには
「久々にキター!」と喜んでしまいます。大好物です。(RUI)

各配信の前半分、多いと半分以上は主にパーソナリティ2人の日常生活の話に割く。
当初は「もっとバイクの話してくれないかな・・・」と思っていたものの、
次第にこの前半分が楽園会の醍醐味であると思うようになりそれが楽しみになる。

イクさんは、「足つきは甘え」「酒は甘え」等の名言を残す。



フリースタイル
パーソナリティ 剣矢さん ポポパパ(ポパ兄)さん

我々と同じく、ポッドキャストリスナーのお二人が始めた第3世代番組。
バイクのカテゴリーやライダーのスタイル、
年齢や性別の垣根を越えて、全ての層に楽しんでいただける番組を目指しており、
実際に万人が聴ける内容を配信されている。
その分内容の吟味や企画には気を使っていて苦労されている面もあるかと思います。
用品メーカーへのガチ取材・剣矢さんの遠方への取材に対する労力。
ポパ兄のトークの勢いと肩の痛み、
そしてどうやら配信までに相当な量のリテイクをしているらしい、
クオリティにこだわった番組です。
2017年春合宿にはお二人でお越しくださいましてありがとうございます。

特徴
まじめな企画・構成、そしておそらく構想段階の企画やネタが多数あるものの、
どこに重心を置くかで首脳会議を続けている・・・と思われる。

どちらかが気に入らなかったら容赦なくボツにする恐ろしい自己ルールが存在するらしい。



バイクの輪

パーソナリティ
タククロさん

番組開始第1回より高い音質となめらかなしゃべりを維持する第3世代の一角。
ツーリングスポットとその場所でのグルメ情報について、
リスナーからの情報を元に解説を加えていくツーリングスポット情報番組。

特徴
食べ物についての紹介がお上手で、
ツーリングスポットについては曖昧になってしまっても
何故かグルメ情報が強く記憶に残る。
真面目な作りなので下準備に時間がかかっていそう。



Vトークラジオ

パーソナリティ
クロガクさん


A4に20枚以上という恐ろしい量の原稿を用意した上で、
ほぼ無編集の一発録りで収録している第3世代番組。
ツーリングやグルメ情報を中心にバイク全般について配信。

特徴
御本人曰く、乗ってはいるけど初心者ということで、
ツーリングやキャンプについてのテクニックや道具がステップアップしていく様が、

子供が手を離れて時間ができたので・・・というリターンライダーや、
その世代の初心者にドンピシャな内容ではないかと思います。
共に成長していく感じでしょうか。



京葉ガレージ

パーソナリティ
パイセンさん しんペーさん

車全般・バイク・乃木坂関係。
パイセンは自動車関係のお仕事をされていそう


特徴
話題がもりあがろうが盛り上がらなかろうが、
およそ15分で強制終了する鬼の潔さ。
サクッと聴けるのがよい。



------------------以下書きかけ 続く

皆様の加筆 修正 ご意見などメールお待ちしております。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック