お越しくださった皆様ありがとうございました!
#Love_IZU_Ride
・goodspeed@goodspeedskru(Twitter)
・goodspeedskru@gmail.com(Gmail)
・音楽素材提供:Music-Note.jp


再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
#Podcast,無料視聴可能なバイクバカ話系自作音声、伊豆スカ二輪通行止めに対する新たな提案等。
#goodspeed
#love_izu_ride
#FF (ふなずしソフト・ファイター)
番組お便りはgoodspeedskru@gmail.comまで!2016年から配信中!
この記事へのコメント
ロゴ
ちょっと遅刻したことに目を瞑れば特に問題はない。
3週間を「ちょっと」と表現するかどうかはいささか疑問ですが。
26日金曜日に休みをもらえたので、特に予定もなかったし、前回突然のトラブルで涙を飲んだ伊豆に行っておくのが吉と判断。
沼津までならちょくちょく行ってたので、特に下調べすることもなく「集合場所」のスカイポート亀石を目的地に設定し出発。
思えばこれが間違いでした。
ナビの指示に従い冷川料金所から入り「せっかく伊豆まで来たんだったら先端目指したいよね」と、天城高原までの料金を払ってスカイポート亀石へ。
まさか料金所入ってすぐとは思ってもなかったです。
当然のごとく誰もいないことを確認して南下します。
まだ暑いですが八月ももう終わり、標高がちょっと高いこともあってか走っていれば非常に快適です。
平日のためバイクや車もそれほど多くなく、「あれ、本来の目的からしたら来た意味あまりなくね?」と思いつつ伊豆スカを楽しんでまいりました。
伊豆スカイラインを出てから石廊崎を目指し更に南下。
沖合にあるかなり大きな島を見て「あれは何島なんだろう?(大島とか利島だったらしい)」と思ったり、海水浴場付近の道を通過しつつ目の保養をしたり。
石廊崎からの帰り道は河津七滝ループ橋を初めて見て「これ実在するんだ!」と感動したり、バイク乗りだして初めてETCを使えない料金所に遭遇して改めてETCのありがたさを実感したり。
そのあとは特に何事もなく高速を飛ばして21時頃帰宅しました。
帰宅して走ったルートを調べたら…伊豆スカの1/3程度しか走ってないというビーナスラインでやった失敗をまたやらかしたことに気付き、第二次攻略作戦の必要性を強く感じたりしている現在です。
今回本気で「行っただけ」という弾丸ツーリングだったので、伊豆一泊も検討したいところです。
最後に一言「下調べは最低限でも必要」
ロゴ
↓
○亀石料金所
何を見て何を考えて冷川と入力したのか…。
スカイジン
収録で使わせていただきます!<(_ _)>